fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

プロフィール

カレンダー(月別)

カテゴリー

最近の記事

メールフォーム

QRコード

ブログ内検索

RSSフィード

えるにのすみか

涼織の自己啓発的音楽日記

聖地巡礼

2011.04.15/Fri/23:58:44

らきすた聖地と名高い、埼玉県は幸手と鷲宮に行ってきました。

本当の目的は幸手権現堂桜堤の花見だったんですけど、そう言えば近いじゃんということでちょっと寄り道しつつ。

東武日光線幸手駅と駅前ののぼり旗。人生こなた\(=ω=.)/
Image093.jpg Image094.jpg

権現堂の桜が満開でとても綺麗。
Image102.jpg

下は菜の花。桜と菜の花の組み合わせ考えた人天才だと思うよ。
Image096.jpg


鷲宮神社の鳥居。
Image105.jpg

柊姉妹の旗。
Image107.jpg

絵馬すごかった。何がすごいってこの空間のパワー。
Image109.jpg

なぜか小傘。東方キャラとかボカロとか、らきすた以外の絵馬意外と多かった。
Image108.jpg

泣ける;;
Image110.jpg

おみやげで買ったらきすた酒。
Image113.jpg


おまけ:鷲宮神社にデフォでかかってる看板。
Image111.jpg
なにこの萌え幼女
スポンサーサイト



カテゴリ: 雑記
go page top

 

地震の名前変わったね

2011.03.13/Sun/12:10:43

「東北地方太平洋沖地震」から「東日本大震災」だそうな。

明治以降で最大規模とか?


激しく遅いのはいつものことですがとりあえず僕は元気です。

被害も特にない。ただ日ごと水道の水圧が弱くなってるのが怖いのである。


相当久しぶりにテレビにかじりついていた。

地震以上に津波火災果ては原発問題など二次災害が酷い。

それでも人災のニュースを余り聞かないのは不幸中の幸いだと思う。

こういう災害時に助け合える、日本人という人種に生まれたことを誇りに思いながら。


でも実際に自分でやれることは節電、節水、募金、献血そのぐらいしかない。

後はもう自分自身のタスクを消化するだけ。

何か「これでいいのか」みたいな気持ちも湧き上がってくるけど、多分これでいい。

やれる時にやれることをする。それだけで有事の際の行動力に繋がると思うから。


被災地で必死の活動をしている方々、現地でギリギリの生活をしている方々、人的・物資的援助に来日されている海外の方々、頑張って下さい。

僕には何もできないけど、ありがたいことに仕事がある。

直接関係がなくてもやれることがあるっていうのは素晴らしいことだ。

今も頑張ってる人達がいることを忘れないようにしながら、今日もやれることをやってみようと思う。
-- read more
カテゴリ: 雑記
go page top

 

ふぉあぐら卒業したよー

2011.03.05/Sat/23:20:27

ふぉあぐら卒業しました。

http://d.hatena.ne.jp/foreground-eclipse/20110305/1299332732
卒業に際して@ふぉあろぐ

表向きはそっちに任せるとして、こっちはチラシの裏的な。


なんつーか技術的にも人間的にもまだまだ未熟だなと。

勉強が足りん。真剣さも足りん。

修行が必要だなと。

残ったメンバーに負けてらんねーなと。


とりあえずまずは資格取らなきゃ社会的に死ぬので頑張ります。

正直崖っぷちだわさ。

ここから華麗に復活するのだわさ。


今まで楽な道を選んで進んで来てしまったけど、これからは死なない程度に辛い道を選びたい。

ほら朝倉さんも言ってるじゃないですか。

「やらずに後悔するよりやって後悔した方がいいって言うじゃない?」

やるだけやって、もがいた結果がダメだったらそれはそれで。

後に残すとやっぱ前向けなくなるから。

ってゆーのを何回も感じながら大人になっていくんだなぁ。

うむ我ながら何が言いたいのかよくわからん。

そんな自分でも不思議と嫌いにはならないんだよな。不思議と。

とりあえず今はやるべきことをしっかりと。
カテゴリ: 雑記
go page top

 

やる気の出し方

2010.12.27/Mon/19:56:26

最近気力がヤバすぎるので自分を戒めるテスト
割と当たり前じゃんな感じだけどいざ自分に当てはめてみると結構出来てないぞ!

やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0711/09/news040.html

1──「高すぎる目標」は、やる気をくじく
絶対何々する!ってゆーのはよくないらしい。
その何々ができなかったときにもういいやってなるから。
最終目標は高くてもいいかも知れないけど、中間目標は手が届く範囲で設定する。
ex:×次回作はプロ並音質の作品を作る!
  ○次回作はもう少しベースの音質を向上させる!

2──「自分を低く評価する」ことは、やる気をくじく
よく「人のいいところを見つけて褒めましょう」的なことが言われるけどこれを自分にも当てはめてみる。
要はネガティブ禁止!ってことなんだけど、そうすると「ネガティブになっちゃいけない」ってことばかりに気をとられて逆にネガティブになりやすい。
やれば出来る子!自己暗示が大切ですね。
ex:×色々忙しくて一曲作るのに1ヶ月もかかったorz
  ○色々忙しかったけど1ヶ月で一曲できた!

3──「不安を煽る」と、やる気がくじかれる
「何々しないとヤバい…」と思うと確かになんかやる気出ない。
逆に「何々すると幸せになれるかも」って考える。
ex:×12/13までにマスターアップしないと新作落ちる…
  ○12/13までにマスターアップすれば新作が出せる!

4──「細かいことにこだわる」と、やる気をなくす
木を見て森を見てない時に、いきなり森が見えてくると「一体何本あるんだよ…」になるので、とりあえずざっと森を見ましょうという話。
完璧主義に多いらしく、個人的に相当あるある事項。
デモCDの時はできてるのにプレ・スCDになるとなんか変なプレッシャーかかってよく陥る。
ex:×ボーカルの細かいピッチとかギターのリズムよれが気になって全体がなかなか進まない
  ○グダグダな状態でもとりあえず全体組み立てて、問題ある場所を修正していく

5──「競争が強すぎる」と、やる気がくじける
適度な人と人の競争は生産性が向上するが、あまりにも競争の相手の格が違いすぎる場合やる気が出ない。
なので近い実力の人と競うべきなんだけど、そういう人がいない場合は過去の自分と比較しましょう。
ex:×個人的に同ジャンルのあの大手サークルがライバルなんだけど、実際の人気具合は…orz
  ○ジャンル内での認知度も高まって1年前よりいい曲書けるようになったしファンも増えた!

6──「自分の居場所がなくなる」ことは、やる気をくじく
「これ俺がやらなくても誰でもできるんじゃね…」と思い始めるとやる気がなくなります。
自分にしかできないことを見つけることで居場所が確保されます。
ex:×最近同人でクオリティ高いスクリーモとかへヴィロックとか増えてきたしそろそろウチがやらなくてもいいんじゃね…
  ○エモくないふぉあぐらはふぉあぐらじゃない

7──「個人の努力に期待」しても、やる気は出ない
どっちかってゆーと自分に対するやる気の向上対策じゃなくて、他人のやる気を向上させて生産性上げる話ですが、「やる気を出してくれるだろう」という希望的観測じゃ人のやる気は出せないです。
やる気を出してもらうためにまず自分から動きましょう。
ex:×メンバーに曲投げた!最大限の仕事をしてくれるはずだ!
  ○大まかなプレイのイメージ、気をつけてもらいたい箇所など細かすぎない程度のメモを添付する

8──「理屈だけで、現場に出ない」と、やる気がくじける
なんのためにやってるかはわかってるつもりだけど、実際にそれに触れて実感していないとやる気が保てない。
要はエンドユーザーを意識して、実際にエンドユーザーに触れることでやる気が出てくるんじゃなかろうかと。
ex:×たくさん曲作ってアルバム作るために自分は曲作りマシーンに徹しよう
  ○曲作りをちょっと休んで、自分の作った曲がどういう人たちに聴かれているか見てみよう


どの項目もそれさえすればいい、って類のものじゃなくてバランスが大切だけど、認識することで足りない部分は補えるんじゃないかと思う。

やる気が出なくなったらまたこの項目見直してみよう。
カテゴリ: 雑記
go page top

 

ざきき

2010.12.15/Wed/00:17:51

広告が・・・

放置してると現れるとかカビみたいなのでやめて><

なんかなー最近虚脱感というか、燃え尽き症候群がひどい。

軽く目標を見失っている。

ちょっと修行してこようかな。
カテゴリ: 雑記
go page top